ホーム > みやざき家ブログ

梅雨どきの体調不良

こんにちは(^_^)/

初めてブログを書かせて頂きます池田です。

今年も半分が過ぎ、もう6月になりました 🙂 

6月といえば梅雨☂です!!

気圧が下がると体内のヒスタミンが増え、

血圧低下やむくみ悪化、痛み増加などの症状が引き起こされます。

当院にも腰痛で来院される患者様が多くいらっしゃいます…そんな時は!!!

お風呂やマッサージ、軽い運動で血行を良くし、体が冷えないようにしましょう(^^♪ 

高総体開幕

こんにちは!

宮﨑です。

今年も暑い中いよいよ総体が始まりました!

学生の方もそのご家族の方も死力を尽くして頂点を目指してください!!

そんななか早くも熱中症がチラホラ出てきているようです!

急激な温度差に体がついていかない模様です!

体力作りはもちろんのこと室内の温度調節や早めの水分補給、睡眠栄養をしっかり取って

生活の質とプレーの好調にも繋がれるように頑張ってください!

最後は気迫とその日の体調がものを言います!

今までの練習の成果を発揮できるように祈っています!

暑さ対策

こんにちは! みやざきです!

ここ最近、気温も上がり湿気も多くなってきましたね。

ジョギングを始めたり、畑仕事をされたり、外回りをされる方もいらっしゃることではないでしょうか?

そこで今から気をつけなければならないのは熱中症です!

  1. 水分をこまめにとり塩分もとることを心懸けてください。
  2. 睡眠や適度な運動をして体力をつけましょう。(お仕事で歩いたりとは違います 🙁 )
  3. 室内環境を整えることも重要です。湿度や涼しく保つことが大切です。
  4. お子様も車内が暑いと知らない間に熱中症になることも少なくありません。

日々のちょっとした油断が命の危険につながりかねません。

皆さん、少し早いかなと思われる方もいらっしゃると思いますが年々異常気象が続いていますのでしっかりと対策をしておきましょう!

 

お知らせ

こんにちわ!今週は加藤が担当させて頂きます!

さて、休診のお知らせをします!!

4月29日・5月1日・2日・3日・4日・5日

お休みを頂きます。

ご不便をおかけいたしますが、

何卒ご了承くださいますよう、よろしくお願い致します。

4月30日(土)、5月6日(金)は通常通り診療いたします。

 

熊本を中心に発生いたしました

地震により被害にあわれた皆様に

心よりお見舞い申し上げます。

今でも余震が続いており、また大雨も降り続き

一切の気の許さぬ状況を見てとても心配になります。

不安な日々が続きますが、

安心できる日々が来ますよう心から願っています。

膝痛について

こんにちは!宮崎です!

桜マラソンも終わり、新年度を迎えましたね!

新しく運動をされる方やまた来年の桜マラソンのために走り始める方も多いのではないのでしょうか?

そこで怖いのが膝の痛みですよね 😥 

膝の痛みというのは突然起こるものではありません。未然に防ぐことが可能なのです!!

今日は皆さんにもできる膝痛対策ストレッチをいくつかお教えしたいと思います。

1・股関節、太ももの裏ストレッチ

2・太ももの前のストレッチ

3・足の裏と裏を合わせたあぐらをかくようなストレッチ

これらを20分ほどかけて毎晩お風呂上がりにするのが一番効果的です!

運動をするにあたって一番重要なのは体のケアです!まず自分でできる範囲のケアを行い、違和感など痛みが出る前に私どもに見せて頂ければ全力で治療を行っていきます!一緒に充実した運動を日々送っていけるように頑張っていきましょう!!

マラソン後のケア

こんにちは

みやざき整骨院の森田です。

先日は桜マラソンがあり、たくさんの患者様にご来院頂きました。

そこで!マラソン後のケアをお伝えいたします!

①完全休養

②10~15分間の入浴後、ストレッチを行う

③炭水化物(フルーツ)を多くとる

④タンパク質を多くとる

フルマラソン後は、体が完全回復するのに2週間ほどかかります!

しっかりケアをして健康な日々を過ごしましょう!

4月・

こんにちは!今週は加藤が担当させていただきます!(^^)/ 3月もあっという間でもうすぐ4月に入りますね! また、来週は桜マラソンもあり春の訪れを感じるこの頃です! 今回は3月、そして4月から勤務される新スタッフを紹介したいと思います! 池田涼子さん、山田昇卓さん、川久保かなさんの 笑顔が素敵な3名が加わりました!! 日々、一生懸命、研修をしています! 温かい目で見守って、ご指導頂けるとありがたいです!! 心機一転、今まで以上にサービスを向上させていきますので 今後ともみやざき整骨院をよろしくお願いします! 患者様、スタッフとの一つ一つの出会いを 大切にしていきたいなぁと思っています(^^)/ まだまだ、季節の変わり目で風邪などひかれないようにお気を付け下さい!

感謝

こんにちは!

みやざき整骨院の篠塚です。

この度、篠塚勇悟は3月末をもちまして約7年間のみやざき整骨院勤務を卒業いたします。

短い間でしたが、私にとって患者様の笑顔が元気の源でした。

皆さんと過ごしてきた毎日が宝物であり今後も忘れる事の出来ない思い出です。

日々成長させて頂いた皆様には感謝の言葉しかありません。

今後は、治療家の道を究極めたかったのですが、家業を継ぐ事となりました。

微力でしたが皆様と過ごせた日々が幸せでした。

皆様の健康とご多幸を祈っております。

ありがとうございました。

 

正しい風邪の対処法

こんにちは!宮崎です!

最近寒暖差が激しく私の身の回りの方々にも風邪を引かれている方が多くいらっしゃいます。

昔から風邪の対処法には数多く伝わっていますが、それらは本当に正しい対処法なのでしょうか?

そこで、今回は風邪を引いたとき主に皆さんがされるだろうと思われるものについて、正しいのかそうでないのか話していきます!

1・発汗療法…これは間違いです。不快感いっぱいの布団に寝て汗をかきまくる。これは、脱水症状の危険性が高まり非常に危険な行動になります。

2・おでこに氷嚢…これには効果がないです。特に冷やした方がいいのは、皮膚の浅いところを走る動脈を冷やすことです。例えば、首筋や脇の下あたりがベストでしょう!

3・風邪を引いたらお風呂はNG!…これも間違いです。よほどの高熱が出ていなければシャワーで体をサッと洗い流すことにより衛生面も保つことができ、リフレッシュ効果もあります。ただし、湯冷めをしないようにすぐに服を着るよりもお風呂の後に出てくる汗をしっかりと拭きとり着衣する方が湿気がこもらないので気を付けてください!

日々医学は進歩しています!皆さんも間違った対処法をしていないか今一度考えてみてください!!

花粉症に効く食べ物、悪化させる食べ物

花粉症に効く食べ物悪化させる食べ物           

れんこん生のトマト

わさびメロン

バナナ牛乳、チーズ

しそファーストフード

玉ねぎアルコール

ふきソーセージ、ハム

ヨーグルト砂糖

キクラゲ小麦粉

青魚マーガリン

 

<<次の記事 前の記事>>

PAGE TOP ↑