ホーム > 男性スタッフ

熱中症対策

こんにちは!!宮崎です!

今年もあっという間に半年が過ぎました。梅雨に入りじめじめとした毎日が続いています。

最近では熱中症で暗いニュースも増えてきました。

中では、外出先からの帰宅して家で倒れて搬送された方もいたようです

このように、熱中症に気付いた時には手遅れになるパターンがほとんどのようです

お茶では水分は接種することが出来てもミネラル・ビタミン・塩分は取ることはできません!!

スポーツドリンクが苦手な方もなるべくミネラルビタミンが一気にとれるドリンクを飲むようにしてください!!

そうすることで足のこむら返りなども防ぐことに繋がります!

室内も無理せずにクーラーで十分に室内の温度を調節し快適に過ごしてください!

ただし、冷えすぎでの風邪には注意してください!

今年も皆さん無事に夏を乗り切りましょう!!

 

 

 

夏の正しい水分補給の方法

こんにちは!みやざき整骨院の森田です!

今回は夏の正しい水分の取り方をお伝えします

水分の役割

①運動機能

②体温調節機能

③浸透圧の調節(ナトリウムとカリウムのミネラルによって体の水分量を調節)

水分が不足するとどうなる?

水分が少なくなると体内の熱を放散できなくなります。

水分が1%失われると→運動能力低下

2%失われると→喉の渇きを感じる

5%失われると→めまいや疲労感、頭痛などの脱水症状が現れる

10%失われえると→最悪死に至る

オススメの飲み物は?

スポーツドリンクにはミネラルが含まれているため、水に比べて

水分の吸収率が高くなっています。

水分を取る際はスポーツドリンクにしましょう!!

 

 

初めまして\(^o^)/

こんにちは(^^♪

この度4月からみやざき整骨院の一員となりました、中尾です 😀 

出身は武雄からです。

佐賀市内に住むのは初めてなのでお得な情報などありましたら教えてください(^^♪

趣味は韓国ドラマを見る事なのでオススメのドラマがあれば教えてください♡

お話しすることが大好きなのでいつでもお声かけください(#^.^#)

 

 

最近は!!

豪雨や雷雨などが続いて土砂崩れや冠水などの心配などがありますので

皆さんお気をつけてお過ごしください!(^^)!

 

 

 

足がつる原因

こんにちは!みやざき整骨院の森田です!!

最近,「足がよくつる!」と言う声をききますので、今日は足がつる原因と対処法を

ご紹介していこうと思います!

足がつる原因

筋肉疲労

冷え

運動(汗をかくなどの水分不足)

神経の異常反射

薬剤(降圧剤やホルモン剤)など・・・

つった時の対策として

体の力を抜く

楽な角度をみつける

ゆっくり、ストレッチをする

足首を回す

膝をたてて寝る

予防法(普段の生活)

偏食をしない(バランスよく食べる)

1日1リットル以上の水の摂取(できればミネラルウォーター)

ストレッチやリンパマッサージを行う

毎日睡眠時間を6時間以上とる

浴槽に20分は浸かる

 

 

梅雨どきの体調不良

こんにちは(^_^)/

初めてブログを書かせて頂きます池田です。

今年も半分が過ぎ、もう6月になりました 🙂 

6月といえば梅雨☂です!!

気圧が下がると体内のヒスタミンが増え、

血圧低下やむくみ悪化、痛み増加などの症状が引き起こされます。

当院にも腰痛で来院される患者様が多くいらっしゃいます…そんな時は!!!

お風呂やマッサージ、軽い運動で血行を良くし、体が冷えないようにしましょう(^^♪ 

高総体開幕

こんにちは!

宮﨑です。

今年も暑い中いよいよ総体が始まりました!

学生の方もそのご家族の方も死力を尽くして頂点を目指してください!!

そんななか早くも熱中症がチラホラ出てきているようです!

急激な温度差に体がついていかない模様です!

体力作りはもちろんのこと室内の温度調節や早めの水分補給、睡眠栄養をしっかり取って

生活の質とプレーの好調にも繋がれるように頑張ってください!

最後は気迫とその日の体調がものを言います!

今までの練習の成果を発揮できるように祈っています!

暑さ対策

こんにちは! みやざきです!

ここ最近、気温も上がり湿気も多くなってきましたね。

ジョギングを始めたり、畑仕事をされたり、外回りをされる方もいらっしゃることではないでしょうか?

そこで今から気をつけなければならないのは熱中症です!

  1. 水分をこまめにとり塩分もとることを心懸けてください。
  2. 睡眠や適度な運動をして体力をつけましょう。(お仕事で歩いたりとは違います 🙁 )
  3. 室内環境を整えることも重要です。湿度や涼しく保つことが大切です。
  4. お子様も車内が暑いと知らない間に熱中症になることも少なくありません。

日々のちょっとした油断が命の危険につながりかねません。

皆さん、少し早いかなと思われる方もいらっしゃると思いますが年々異常気象が続いていますのでしっかりと対策をしておきましょう!

 

膝痛について

こんにちは!宮崎です!

桜マラソンも終わり、新年度を迎えましたね!

新しく運動をされる方やまた来年の桜マラソンのために走り始める方も多いのではないのでしょうか?

そこで怖いのが膝の痛みですよね 😥 

膝の痛みというのは突然起こるものではありません。未然に防ぐことが可能なのです!!

今日は皆さんにもできる膝痛対策ストレッチをいくつかお教えしたいと思います。

1・股関節、太ももの裏ストレッチ

2・太ももの前のストレッチ

3・足の裏と裏を合わせたあぐらをかくようなストレッチ

これらを20分ほどかけて毎晩お風呂上がりにするのが一番効果的です!

運動をするにあたって一番重要なのは体のケアです!まず自分でできる範囲のケアを行い、違和感など痛みが出る前に私どもに見せて頂ければ全力で治療を行っていきます!一緒に充実した運動を日々送っていけるように頑張っていきましょう!!

マラソン後のケア

こんにちは

みやざき整骨院の森田です。

先日は桜マラソンがあり、たくさんの患者様にご来院頂きました。

そこで!マラソン後のケアをお伝えいたします!

①完全休養

②10~15分間の入浴後、ストレッチを行う

③炭水化物(フルーツ)を多くとる

④タンパク質を多くとる

フルマラソン後は、体が完全回復するのに2週間ほどかかります!

しっかりケアをして健康な日々を過ごしましょう!

感謝

こんにちは!

みやざき整骨院の篠塚です。

この度、篠塚勇悟は3月末をもちまして約7年間のみやざき整骨院勤務を卒業いたします。

短い間でしたが、私にとって患者様の笑顔が元気の源でした。

皆さんと過ごしてきた毎日が宝物であり今後も忘れる事の出来ない思い出です。

日々成長させて頂いた皆様には感謝の言葉しかありません。

今後は、治療家の道を究極めたかったのですが、家業を継ぐ事となりました。

微力でしたが皆様と過ごせた日々が幸せでした。

皆様の健康とご多幸を祈っております。

ありがとうございました。

 

<<次の記事 前の記事>>

PAGE TOP ↑

CALENDAR

2025年5月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

NEW ENTRIES

ARCHIVES

PROFILE