ホーム > 2025年11月

筋トレとホルモン

こんにちは、けいゆうです!

暑さが和らぎ、肌寒いにも出てくる季節になってきました。寒暖差が出てくると自律神経の乱れや風邪、肉体的疲労の抜けの悪さから急性の症状の方も増えてきます。

自律神経とは生命維持の為のオート機能です。身体の状態を一定に保とうと頑張ってくれています。

人間の身体は、自律神経の働きをよりよく発揮させるために様々な工夫がなされています。

 

「運動をしましょう。」どの雑誌にも病院からも整骨院からも言われるこのフレーズ。なぜ運動をした方が良いのでしょうか?分かっているつもりでも聞かれると詳しく話すことが難しいかと思います。

運動すると良い事として、わかりやすいのはカロリーの消費や汗をかいて代謝を上げるなどが思い浮かぶのではないでしょうか?代謝が上がれば体温も上がりますし、おのずと筋肉にも柔軟性が出てくるので腰痛や首痛・肩こりの改善にもつながります。

ここまでは、イメージしやすい内容だと思います。(運動→筋肉動かす→温まる→ほぐれる)

人の身体は、脊髄からの運動に関する指令だけでなくホルモンによる働きで生命活動を行っている面も大きいのです! 運動をすること。筋肉を動かす事でホルモンの分泌を促すことができ、気分が落ち込みやすかったり精神的に不安定な方にもお勧めです。

筋トレで促されるホルモン5選

①成長ホルモン…筋肉の合成。脂肪の分解に◎

②テストステロン…筋肉の成長UP。精神安定、やる気が出る!

③ノルアドレナリン…脳の活性化。モチベーションUP。ポジティブ思考に!

④ドーパミン…やる気UP。モチベーションUP。ポジティブ思考に!

⑤セロトニン…幸せホルモンとも呼ばれています。精神安定。ストレス減少。気分向上!

この様に、筋肉を動かすだけで柔軟性代謝自律神経も整うように人間の身体は作られています。

こんな素晴らしい機能を錆びつかせるのは非常にもったいない!! 😯 

軽い負荷でも十分なので運動しましょう!!

PAGE TOP ↑

CALENDAR

2025年11月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30  

NEW ENTRIES

ARCHIVES

PROFILE