ホーム > 2022年10月

脊柱管狭窄症について

こんにちは!けいゆうです!

今回は、脊柱管狭窄症についてお話します。

皆様の印象に脊柱管狭窄症はどのようなイメージがついておられますか?

この症状は、背骨(首から腰まで24個の骨で構成されている)の脊柱管という脊髄が通っている穴が変形してしまい脊髄を圧迫してしまうという症状です。

主に腰部の狭窄症が大多数を占めます。

 

脊髄を圧迫してしまうと、坐骨神経痛の様な事が起こります。

太もも裏が痺れる・ふくらはぎが痺れる。だるい・足の裏が痺れる。違和感・杖や買い物カートを押して歩くと症状が楽に・15分ほど歩くと腰や脚に違和感を生じ座り込みたくなる。休憩後が良くてもその繰り返し。

等の症状があります。

ご高齢者様に多く見られます。

中年の方など若くしてこの症状になる方もいます。主に、仕事の姿勢や酷使の仕方によるものでしょう。

 

脊柱管狭窄症は、すべての方に起こり得ます。

原因としては、姿勢。猫背です。

猫背の方は極端に背筋(伸ばす筋肉)よりも腹筋(曲げる筋肉)を使っていることが多い方です。

腹筋が強すぎると背骨を猫背に引っ張るので背骨のクッション材である椎間板や骨にダメージを蓄積していきます。

この姿勢が仕事以外の私生活でも癖づいてしまうようであれば、リスクは拡大に高くなります。

骨の変形を治すためには正直手術しかありません。余分に増えて尖った骨は運動やストレッチで削り取る事が出来ない為です。ヘルニアも同様です。

しかし、狭窄症もヘルニアも手術しか手がないのかと問われれば、、、意外とそうでもありません。

骨の形を変える事が出来なくても上手く姿勢を、、身体の使い方を変えていくことができれば骨と神経の当たり方を変える事ができます。

骨による神経の圧迫が解放されさえすれば手術を回避することもできます。

脊柱管狭窄症を放置すれば、脚の痛みや腰の痛みで身体を動かすことができなくなり進行が早くなってしまいより一層ひどい状態になってしまいます。

まだ症状が出てないうちに、軽いうちに、歩けるうちにご相談ください!!

 

寒さと神経痛

こんにちは!けいゆうです!

朝晩の気温が下がってきました。患者さんの中でも坐骨神経痛胸郭出口症候群などの脚や肩・腕に神経痛が出る症状の方が多くいらっしゃいます。

「寒さは、筋肉や靭帯を硬くしてしまうので関節の動きを悪くします。

また、身体も縮こまるので猫背や巻き肩が強くなり姿勢も非常に悪くなります」

このように、姿勢や骨格の観点から見ても寒さと姿勢不良は大きく関係しています。とくに、みんなが大好きなコタツやソファで毛布にくるまって寝たり、、歪む習慣が定着しやすいです!

そのため、神経痛などにもなり易いです!

 

 骨格や筋肉の面以外にも原因があります。

そもそも神経は寒さで過敏になってしまうのです!

 

冬場は身体を温める事が症状改善の大きなカギになると思います!

さらに、温めることも大事ですが寒くならない様に対策をすることも大事です!

~おすすめ~

温湿布などよりも、貼るカイロや電子レンジで ”チン” して肩や腰などに当てるのも効果的です

 

首~肩・腕への痛み(痺れ)

こんにちは!みやざき整骨院の森田です!(^^)!

暑い夏が終わり少しずつ涼しい日も増えてきましたね~(#^^#)

季節の変わり目は体調を崩される方や痛みが強くなる方が増えてきます・・・

皆さんは大丈夫ですか?(>_<)

ギックリ腰の方も多いのですが、最近の患者さんの中で多い症状として

首・肩・背中など上半身の症状を訴えられる方が増えてこられました。

首から肩にかけての痛み・頭痛などもよくお聞きします

この状態から酷くなってくると腕の方に痛みや、更に悪化すると痺れ変わってきます。

この痺れまでの症状が現れると厄介な事になってしまいます(;´∀`)

 

腕や肩の感覚は首からの神経に支配されています!

大きく3つ大切な場所がありその部位が硬くなったり、首が歪んで緊張したりする事で悪化します

首の真横の筋肉(斜角筋)

・鎖骨の下

・胸の筋肉(大・小胸筋)

主に上に挙げた3つの場所に負担がかかる事痺れや・腕の上がりずらさ・痛みにつながっていきます!

 

姿勢を正したり、ストレッチをする事で予防にはなりますが

骨の歪みなどは中々セルフケアでは難しいところがあります。

首の違和感や肩から腕にかけてだるいなど症状の軽い内からの治療を推奨します!

酷くなる前に早めの対応をしましょう~(*^▽^*)

 

PAGE TOP ↑