ホーム > みやざき家ブログ

秋になりました\(^o^)/

こんにちはみやざき整骨院の森田です!

暑い夏が終わり秋がやってきました

涼しい日が増え過ごしやすくなりましたね

しかし、気温が下がることによって心配されるのが

急性の腰痛(ぎっくり腰)です経験がある方も少なくないと思いますが

気温の低下でぎっくり腰になるリスクが一気に増えます。

特に気温の下がる朝方や夜は要注意です!

普段から疲労などを感じたらストレッチをしたりゆっくりお風呂につかったりしましょう!

万が一痛みが出た場合当院までお越しください

季節の変わり目

こんにちは 😆 

最近、朝晩は冷え込むようになりましたね 😳

 

季節の変わり目には、

気温や気圧の変化で気管支が炎症やむくみを起こしやすくなり過敏になるため、

咳が出る方が たくさんいらっしゃいます。

喉が痛い!咳が出る!という方は早めに病院へ行ってください(^^)

 

放っておくと喘息に悪化する可能性もありますので注意しましょう 💡 

 

夏になる腹痛

こんにちは!担当の井上です(^^)

今日は夏に起こる腹痛についてお話したいと思います!

主な原因は3つです。

①夏風邪

 ウイルスが原因!!

 

②冷房などによる冷え

 夏は冷房をつけることが多いですが、

 お腹や体全体が冷えてしまい腹痛を引き起こします。

 

③冷たい物の食べ過ぎ・飲み過ぎ

 冷房と同様暑いため冷たい物をよく取りがちですが、あまりとりすぎると、

 胃腸が冷えて血流が悪くなり腹痛が出てしまいます。

 

まだまだ暑い夏を乗りきるには、冷房や冷たい食べ物が

欠かせませんが摂取のし過ぎには気を付けましょう 🙂 !!

 

 

 

 

夏風邪予防

こんにちは!みやざき整骨院の森田です(^O^)

お盆も過ぎましたがまだまだ暑い日が続きますね(>_<)

こんな暑い日が続いていると中々クーラーや扇風機に頼りがちになってしまいますよね

そんな中心配されるのが夏風邪です!

夏風邪は高熱が続いたり咳・鼻水・下痢など色々な症状を引き起こす様です((+_+))

主な原因はウイルスやクーラーのあたり過ぎなどが挙げられています!

夏風邪を予防するためには、乾燥を防ぐ・免疫を高める・ウイルスの接触を避けるなどがあります!

手洗い・うがいや、クーラーで冷やし過ぎない・水分補給を徹底するなどがあります!

まだまだ暑い日が続きますが体調には気を付けて過ごしましょう!!

体を柔らかくする方法

こんにちは!池田です 🙂 

今日は体が硬くなる原因や柔らかくする方法について書きたいと思います(^^)

まず、体の硬さは遺伝もありますが、成長過程に原因がある方がほとんどだそうです 😳 

運動をあまりしない、姿勢が悪い、日常動作がパターン化してしまうなどで体がだんだん硬くなっていってしまいます。

ストレッチ(お風呂上りが効果的)や筋トレやヨガを継続的に行う事で徐々に柔かくなります。

肩こり、腰痛が改善され疲れにくい体、若々しい体を目指しましょう 😆  😆 

夏の冷え

こんにちは!井上です(^^)

暑い日が続いて、クーラーをつけたり、冷たい飲み物や食べ物をとったり、、

身体を冷やすことが多いですね!

でも、これらの原因で起きた体の冷えは体調に影響を与えることがあります 🙁 

 

例えば、冷たい飲み物や食べ物を摂りすぎると、

内臓が冷え、お腹を下すなど直接消化機能に不調が出やすくなります。

また、消化機能が悪くなると消化にエネルギーが使われないので、代謝も悪くなってしまいます。

 

また、クーラーの使い過ぎによって、室内と外の温度差がありすぎると外に出た時の温度差に順応できなくなります。

すると、自律神経が乱れ、体温や血流の調整がうまく出来なくなって冷え性を引き起こします。

 

《対策》

 ①からだを温める食材をたべる。

 ②湯船につかる。

 ③冷房をうまく使う。

 気をつけましょう!!

食中毒防止のカギ

こんにちは!みやざき整骨院の森田です

梅雨もあけついに、暑い夏がやってきました

毎日、本当に暑いですね・・・

熱中症等には気を付けれてますか?

熱中症も心配ですが、タイトルにも書いている通り

食中毒にも注意をしましょう!

暑い夏は食べ物の品質じたいも落ちやすいため慎重に選びましょう!

食中毒の防止としては

①清潔 ②加熱 ③すぐに食べる

特にこの3つを意識すれば大丈夫でしょう!

ただ、加熱した後に放置してしまうとまた、病原菌が増える可能性があるので

加熱しても素早く食べて下さい!

まな板や包丁を清潔に保つのも必須です!!

まだまだ暑い日が続きますが

暑さに負けず乗り終えていきましょう!

 

夏バテ対策

こんにちは 池田です:-)

毎日暑い日が続いていますね・・・(>_<)

涼しい部屋や冷えた飲み物が最高ですよね\(^^)/

ですが、冷房を正しく使いしっかり夏バテにならないように

冷房の設定温度は28度

冷房より扇風機

身体を温める

などを心がけましょう!

3つ目は ??? と思われるでしょうが

熱いものを食べた後、不思議と汗が引いていくんですよ 🙄 

試してみて下さい 😆 ✿

夏の食中毒!

こんにちは!

今日の担当は井上です 😀 

7月に入り、どんどん暑くなっていますね☀

今日は梅雨から夏によく起きる食中毒についてお話したいと思います!

食中毒は細菌やウイルスが原因で起こりますが、

梅雨時から9月頃までは、高温多湿が続き細菌で起こる食中毒が多く発生します☂

★予防の3原則★

①つけない

 手や調理器具には雑菌・細菌が付着しているかもしれません。

 細菌が食べ物について食べないようにしっかり手などを洗いましょう!!

②増やさない

 夏場に起きる食中毒は高温多湿が原因で起こります。

 そのため、細菌が増えないように低温で保存しましょう!

③やっつける

 肉や野菜は十分な加熱をすることで細菌がほとんど消えます!

 しっかり加熱をしてから食べるようにしましょう!

これらのことに気をつけて、夏を楽しみましょう!(^^)!

熱中症

こんにちは!みやざき整骨院の森田です

梅雨に入りジメジメした天気が続いていますね。

雨が降ってても気温が異常に高い日があります!

雨が降っていても気温が高かければ熱中症の原因になると思います!

室内でスポーツされる方も要注意です!小まめな水分補給や涼しい服装などを

心がけ対策をしましょう!

まだまだ暑くなってくるので対策をとって

暑い夏を乗り越えましょう

<<次の記事 前の記事>>

PAGE TOP ↑