年末年始休暇のお知らせ
こんにちは!ケイユウです!
今年もあと少しですね!寒むくなったり、暑くなったりと体調管理が難しい今日この頃ですね 😀
今年の年末の連休の日程のお知らせです!
12/29~1/3の6日間お休みを頂いております!
また、1/4の土曜日から新年再スタートしておりますのでよろしくお願いします!!
ホーム > みやざき家ブログ
こんにちは!ケイユウです!
今年もあと少しですね!寒むくなったり、暑くなったりと体調管理が難しい今日この頃ですね 😀
今年の年末の連休の日程のお知らせです!
12/29~1/3の6日間お休みを頂いております!
また、1/4の土曜日から新年再スタートしておりますのでよろしくお願いします!!
こんにちは! けいゆう です!!
近年、食の欧米化などにより生活習慣病。女性だと女性特有の疾患(乳がん・子宮頸がん・・・)を発症される方も少なくありません。一番は検診をこまめに受けることからです!
したことがない方は一度してみる・1年に一回している方は半年に一回・半年に一回の方は3カ月に一回・・・としてみるのもどうでしょうか??年を重ねるほど慎重になって考えてみて下さい!
女性の場合は50歳ごろに更年期障害が出てきます。心当たりがないのに体調に異変が起きたとしても更年期障害だからとタカをくくらないことが重要です!ここを見落として重篤な病気へとつながるケースが増えています。
「あれ。おかしい。。かも」程度の些細な事でも身体のサインに気付いてあげてください!!
食生活は身体の治癒の速さにも関係します。
骨や筋肉や靭帯も血管によって栄養が送られて修復したり成長します。ということは口から入るものが血となるので食べ物がいかに重要かがわかって頂けるのではないでしょうか。身体を冷やすものや保存料・市販薬の使い過ぎにより自分自身で痛めやすい・治りにくい身体を作り上げているのかもしれません。
運動も食べ物も 「分かっちゃいるけどぉ~」 がどれほど身体にとって健康を保つために大切かを今一度考えてみて下さい!!
こんにちは!スタッフのけいゆうです!
紅葉など見頃な時季になってきましたね!
お出かけや、出張などで遠方までの移動が多い方もいるのではないでしょうか?
長時間の車の運転や座っている時間が長いことで腰に痛みが出ることはありませんか? 🙄
その原因はおおかた、背中の丸みによる背筋の固まりと殿部の筋肉の過緊張による血流障害によるものです!
本来、腰と背中の下の方は反りがないといけません。反ることで椎間板への負担も分散され、体幹の筋緊張も緩和されます。
車の座席はアクセル・ブレーキに足を伸ばすためコタツに入っているような姿勢になり腰を反らせることが非常に難しくなります。そこで、クッションなどを腰に置いていらっしゃる方もいると思いますが、それでは不十分です!
そこで今回お勧めなのが、ペットボトルです!!クッションのように柔らかすぎず、座席に軽く押しつけるように座っておくだけで腰への負担がより分散されます!!
ポイントは腰ではなく、肩甲骨から手の平1つ分下の範囲です。一点に圧が掛りすぎると痛くなるので、少しだけ上下に場所をずらすと良いでしょう!!
私自身も長時間運転すると腰の痛みと足へのしびれが出たりしますがひょんな思い付きでこれを始めてからは運転が楽になりました。座席を起こしたりといろんな工夫に1つプラスしてみて下さい!! 😎
こんにちは!みやざき整骨院の けいゆう です!
メンテナンスのためアクセス不能な時期が続きご迷惑お掛け致しました!
本日は腰痛予防をお伝えします!
だんだん肌寒くなってきてギックリ腰の方が増えているこの頃です!
腰痛になってしまっては大変ですので、そうならないようにちょこっと試してみて下さい!
1番は身体が固まること、血流の巡りが悪くなることを防ぐことが大切です!!
1.やっぱり運動!!ウォーキングやランニングで身体を動かし1日の身体のかたまりを解消させることが最も効果的です!
2.運動は厳しい!気が向かない!という人は、、、貼るホッカイロがお勧めです!低温やけどに気を付けて使用上の注意をしっかり守って使われてください!!ポイントは肩甲骨やお腹周りです!
3.ストレッチポールもただ上に乗っておくだけ!youtubeにたくさんやり方は載っています!当院でも、指導もさせて頂いております!
院長の宮崎です。
だんだんと風も冷たくなってきました。
腰の調子が悪い方が増えてきました。
お風呂にしっかり入って温まり、寝る前の太もも裏のストレッチが、予防の鍵ですよ!!
さて、この度夕方の時間で欠員が出るため求人募集をさせて頂きました。
勤務時間は、17:00もしくは18:00からのスタートで21:00までの勤務になります。
時給950円 交通費支給 制服貸与 労働保険加入 車での通勤可能
月曜・火曜・木曜・金曜の夕方の時間になります。
学生さんや主婦の方で日数のご相談もお受けすることも可能です。
また、水曜日や土曜日の午前診療のみのシフトに勤務を増やす事も可能です。
その他、ご相談も可能です。見学をされてからでも結構です。
募集をお待ちしておます。
こんにちは !啓祐です!
先日の豪雨災害により突然の休診をさせて頂き申し訳ありませんでした!
悪天候の中ご来院頂いた方も多く、当院の対応が無く、皆様へのお知らせを伝えることができずに大変ご迷惑をお掛け致しました!
今回の事で様々な意見を頂き次回の災害時の連絡や突然の休診につきましては、このようにブログにて随時お知らせをさせて頂きたいと思っております!
勝手ながらですが、今後ともよろしくお願い致します!
こんにちは!土井です 😉
やっと夏らしくなってきましたね 😆 😆
来月8月は
8月11日~8月15日にお盆休みを頂いております。
お休み前後は混みあいますのでお早めにご予約されてくださいね(^_^)/
よろしくお願い致します 😐
おはようございます!
みやざき整骨院の森田です!
最近、雨が続きジメジメした日が続いていますね、、、
それと同時に暑さも一緒にやってきています。
暑い時クーラーの効いた部屋で冷たい飲み物を飲む!
暑い日には欠かせない物だと思います。
しかし、この行為が体を冷やし過ぎて体の不調を起こしてしまいます。
体が冷える事で代謝が悪くなり、体温調節がしにくかったり風邪をひきやすくなったりします。
また筋肉にも影響が出ることがあり冷えた環境に居続ける事で、筋肉が緊張し痛みに変わることもあります。
ぎっくり腰などにもなる可能性も!!!夏で体を冷やしたいとは思いますが
お風呂やストレッチをして体を温めて代謝を上げる事を心がけましょう!!
こんにちは!宮崎です!
梅雨に入り気圧の変化が激しく関節の痛みや
頭痛に悩まされる方も多いのではないでしょうか?
まず、なぜ気圧の変化と頭痛が関係するのか。ですが、、、
気圧の変化により空気(ガス)が膨張します。
関節にもガスがあり、指や首を”ボキッ”と鳴らす方もいらっしゃると思いますが、この時の音はそのガスが
抜ける音なんです。気圧の変化により関節内のガスも膨張します。この時、歪みがあると血管・神経・筋緊張
が増大し頭痛に発展するのです。
対策としては、まず、姿勢です。
首の歪みを招くような寝方や自分で首を鳴らしたり
ソファに寝転んだり、最近の流行ではビーズクッションなども歪みの原因です。
まずは、良い姿勢をしようとするよりも悪い姿勢をしないように心掛けるようにしてください!!
私自身、頭痛持ちでしたが寝方や枕、上記のようなことを心がけたところ改善されました!!
腰痛予防にもつながるので皆さんも対策頑張りましょう!!
こんにちは!
みやざき整骨院の森田です!
暑さも増し夏に近づいてきましたね!
また、少し肌寒く感じる日も出てきました。
そんな日は体も疲れやすく疲労も溜まりやすくなっています。
疲労が抜けずどんどん蓄積していき体が絶えれなくなった時・・・・
ぎっくり腰になるのです!
一見ぎっくり腰と聞くと急に物を持ち上げたりしたときに
なるイメージがありますが先ほど述べたように
疲労が溜まりに溜まっ最終的に体が絶えれなくなると
ぎっくり腰が起きます!
ですから腰に違和感や疲労が溜まったと感じた時に
治療を行えば強い痛みにならずに食い止めることができます!
皆さまも無理をされないようにして下さい!!
| 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | ||||||
| 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
| 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
| 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
| 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
| 30 | ||||||