ホーム > 男性スタッフ

台風時の診療のお知らせ

 

明日から明後日にかけて、

九州北部に台風が接近するようです!

当院は、通常通り診療しております!

しかし、突風などの危険もあると思います。

御来院の際は、くれぐれもご注意下さい!!

熱中症対策行ってください!

こんにちは!けいゆうです!

近頃、熱中症による事故が後を絶ちません・・・

患者さん情報の中でも、「エアコンを掛けていたにもかかわらず救急車で運ばれた。」という事例もありました。

その他では、スポーツ後に全身が攣(つ)ってしまう・視界が真っ白になり目眩と吐き気‥等

大事には至らなかったパターンでも身近に起こっているのを聞くと怖いですね!

対策

対策は、エアコンを掛けることはもちろんですが、こまめな水分補給の間に時々でも良いので冷たい飲み物などで中から冷やすことも重要のようです。

また、脇の下を冷やすのもいいでしょう。

よく言いますが、異変に気付く前から対策をしておく事が最も重要ですね!

私自身の体験では、、、

スポーツ後の脱水からの体調不良です。視界が真っ白になり目眩・頭痛・吐き気・微熱まで出たことが過去にあります。

最近では、体調不良は全くありませんが水分補給をしてなかったのでふと水分を摂った時、もの凄く心地良い感覚と「スッ」と身体に入る不思議な感覚がありました。

このように感じている時点で、おそらく脱水になりかけなのかなと思います。かなり、身体が水分を欲していたのでしょう。

気づかない間に水分不足になり、その状態で炎天下の中での作業・運動で熱中症まで引き起こしてしまうのです!!

特に、子供や高齢者の方はお気を付けください!!

 

 

 

8月 お盆休みのお知らせ

お盆休みのお知らせです!

 

8月11日(山の日)金曜日~15日火曜日の計5日間の

お休みとなります

 

水曜日より平常診療になりますので16日水曜日は

午前中のみの診療です

8月の各先生のお休み

※8月の先生たちの臨時のお休みはありません

暮らし快適グッズと腰痛

こんにちは!けいゆうです!

今日は私も体験した、ひどい腰痛になる習慣をお伝えします!

近年、ビーズクッションやソファ・座椅子など、様々な快適グッズがあります。

私自身も一人暮らし時代に、座椅子ソファで生活をしていたところ脚まで痺れを伴い、朝も起き上がれないひどい腰痛を患いました。

当時の反省点としては、仕事後の運動不足と姿勢不良が痛みの原因でした。

改善の決め手は、仕事後の運動でした。

悪い姿勢の状態でひどく固まった筋肉をしっかり動かして血流を促すことができたので改善したのでしょう。

 

ただ、若くして何故ここまでひどい腰痛になってしまったのか、、、それは、、

家でのライフスタイルです。

家での殆どを床で生活し、座椅子・壁などを背もたれ代わりに膝を伸ばして座ったり、床で寝たり、、最悪の習慣でした 😥 

座椅子以外にも、ビーズクッションも大変危険です。

身体が座椅子やソファよりもひどく沈んでしまうので、起き上がる際に痛めるケースが非常に多いです。更には、ビーズクッションに限らずですが、首を悪くされる方も非常に多いです。

 

快適グッズ。我が家にも欲しいなと思いますが、使い方を間違えると身体を壊してしまうので購入せずに踏みとどまっています。節度もって使用すれば良いのでしょうけど、私にはその自信がありません(笑) :mrgreen: 

すでに家にお持ちの方もそうでない方も使い方次第で快適にも苦痛にもなる事をご理解したうえで使用してください!!

 

7月8日 大雨対応

7月8日(土)は、大雨に見舞われる予報です。

当院は、診療しております!

ご来院される際はくれぐれもご注意されて下さい!

7月の先生のお休み

今月の先生のお休みは、、、

7月5日(水)森田先生

7月22日(土)院長

になります!宜しくお願いします!!

災害時対応

おはようございます!

本日も朝から非常に強い雨が続いていますね 😐 

当院は、通常通り診療しております!!

ただし、道路の浸水や河川の水位が上昇し危険な場所も多いようです 😯 

警報も随時ご確認し安全第一でご来院される方は気を付けてお越しください!! 😮 

ランニングとウォーキングのどちらがいい??

こんにちは!けいゆうです!

今日は、ランニングとウォーキングについて語っていこうと思います。

スタッフからの質問で、ランニングとウォーキングをするなら、どちらの方が良いかと聞かれました 😀 

結論から言うと、、、

目的次第 です! :mrgreen: 

主に、腰痛・肩こり改善であればウォーキングで十分でしょうし、

筋力をつけたい方はランニングをされると良いと思います。

ただし、ジョグで走ったり、ゆっくりと歩いてしまうと姿勢が必ず悪くなります。

この状態で運動を行うと、悪い姿勢が染みついたり、不必要な場所に筋肉が発達してしまいます。

膝や股関節が痛みやすくなりお尻の垂れ下がり・腿の前面から側面の肥大に繋がります。

正しい姿勢できちんとした関節の運動を行う事が出来れば、逆に改善させることができます。

 

時間にすると、20分~30分で良いかと思います。

身体が温まり、調子が上がったところで切り上げて良いです。(筋肉がほぐれて柔軟性が出ている証拠)

1時間以上になると掛かった負荷が蓄積されてきますしトレーニングになってしまいます。

トレーニングや筋トレは身体の柔軟性を一時的に損ないます。

十分にストレッチや筋膜リリースなどを行い、ケアが出来れば筋肉量が増え代謝も上がるので健康的ではあります。

筋肉痛になった筋肉も自分のものにできれば痛まない身体にもなります!姿勢を維持する筋肉を鍛える事をお勧めします!

ですが必要以上に増やす必要はありません。

 

私自身も、酷い腰痛で右足に強い痺れを感じるような状況でした。関節の柔軟性が非常に悪く、朝一が腰が固まってしまい痛みと痺れで起きてすぐは動けない状態でした。

しかし、時間がたてば動ける事とスポーツを中止してからが余計に悪化したことなどを考えると、動かないことが問題な事に気付くことが出来ました。

それから、寝る前に20分間ランニングを行い帰宅後すぐに風呂に入り就寝する事を1週間続けてみたところ、、痺れ痛み共に起床時が劇的に変化しました。それからトントン拍子に症状も改善され、それからジムに通い筋トレで姿勢を改善させることに努めました。またここで気づいたことは、家の中での生活は悪い姿勢がほとんどだということです。

 

腰痛もどのような腰痛なのかをある程度理解できれば、動かない方が良いパターンなのか、適度に動いた方が良いパターンなのか判断することができます。

安静=動かさない ではありません。

何をすると身体が喜んでいるのか、、身体の声にしっかりと耳を傾けてみて下さい 😯 

(身体の声=しばらく動くと痛みが消える・動き始めは痛みが出る・座り方や寝る場所が悪いと痛いetc...)

 

 

 

悪天候時の身体の不調

こんにちは、みやざき整骨院の森田です!(^^)!

梅雨入りが発表され天気がスッキリしない日が続いており患者さんの中でも体調の不良を訴える方が

多く御来院されております。気象の変化で持病などが悪化するものを「天気痛」とも呼ぶそうです

◆頭痛、首・肩の痛み

◆古傷の痛み

◆喘息など

身体の不調が多々出てくるようです(>_<)

天気痛の原因は気圧の変動にあります。

気圧の変動は耳の奥にある内耳という箇所がセンサーの役割をしており

内耳が急激な気圧の変動を感じると自律神経が乱れ

痛みの神経を刺激し多岐の症状を出します。

これからのシーズンは梅雨、台風と気候が変動しやすいので注意が必要です。

今の時期、腰痛や膝痛など身体の不調を多く訴えてある方がご来院されております。少しでもお身体に不調を感じられている方は早めに治療を行う事をお勧めいたします!

万全の体制でこの時期を切り抜けましょう!

 

 

<<次の記事 前の記事>>

PAGE TOP ↑