2025,07,15, Tuesday
季節の変化と体調
こんにちは、けいゆうです!
最近ここ1年前くらいから飲み過ぎ食べ過ぎによる胃もたれを感じるようになってきました、、、
年齢によるもの、とは仕事柄考えたくないものです!
夏になると体調の変化が起こることがあるという方もいらっしゃると思います。
その理由について考えていきましょう。
第一に人間は恒温動物といって身体の状態を一定に保とうとする生き物です。ですから、環境が変わる時は保とうとする力を存分に発揮するためお疲れモードになり易いのです!
身体が気付かない間に疲労していると、普段の小さな負担も大きなものへとなり、様々な不調を引き起こします。
暑さに対抗するために冷たい飲み物を摂り過ぎたり、冷たい部屋に入ったり、、身体を冷やすことが増えてきます。熱中症対策には冷やすことが重要であるため必要なことです。
ただし、胃腸を冷やせば免疫力も下がり体調を崩しかねません。
湯舟に浸かったり、運動したりと暑さに身体を少し慣らすことも大切です。
特に近年、地球温暖化の影響で毎年最高気温を更新中のようです。10年前の常識が通用しない時代になってきています。新しく、常識をリニューアルして危険な夏を健康を保ち回避しましょう。