ホーム > 男性スタッフ

コロナウイルス対策

こんにちは!みやざき整骨院の森田です!

最近は気温も高くなり過ごしやすい季節になってきました!

そんな中、世間を騒がせているコロナウイルス…

中々、終息の目途が立たずに安心できません。

ご来院頂いている患者様も気にかけている方もいらっしゃるかと思います。

当院では日ごろから

・ドアノブや玄関のアルコール消毒

・スタッフのマスクの着用

・治療ベッドの消毒

・院内の換気

など、コロナウイルスの対策を徹底しております。

また、患者様の手指の消毒用にアルコールも玄関に設置しておりますので安心して施術を受けて頂きます。

時間帯によってはご予約も取りやすくなっていますのでお気軽にお問い合わせください。

皆様が心地よく治療を受けて頂ける様に万全な体制でお待ちしております。

 

 

腰痛治療

こんにちは!けいゆうです!

ここ最近で急性の腰痛(ギックリ腰)の方が多くご来院されました!

皆さんは急性腰痛の原因が痛めた時に何をしていたかが原因だと思っていらっしゃいませんか?確かに大切な事ではありますが、本当に大切なのは普段どんな姿勢で過ごす時間が長いのかが重要です

正しい姿勢で身体を動かすことができると血が身体中を充満するように流れますが、中腰や椅子に座りっぱなし・ソファに寝たり猫背・運動不足・・・挙げていくと山ほどあると思います 😥 

一つの姿勢が続くとその姿勢を保つ筋肉が使われ続ける(短縮し続ける)ので血が不足し固くなります。固くなったところをかばい身体もゆがんだ状態で固まりヘルニアやギックリ腰になり易い状態ができます。その状態で普段なんともないような動きをしたときに身体が限界を超えて痛みに変わるのです!簡単に言うと、、、 😉 

ここまで固まった筋肉を取るにはなかなか簡単にはいきません!普段のストレッチや運動もまず不可欠ですが、痛みに変わってしまうと運動などもNGな場合もあります。 

このような炎症が強い筋肉の損傷に対して当院では最初にコンビネーションを活用します!炎症を止める事と同時に筋緊張の緩和も行ってくれる特殊な電気です!!施術と同時に集中して使うことで多くの方に早期回復を喜んで頂いています!

1回 1200円  3回 3000円  5回 4500円  10回 8000円

と回数券も用意してます!また、回数券によっては割引価格もありますので、ピンチの時は是非ご使用ください!!

O脚矯正機械 春のキャンペーン!

こんにちは!けいゆうです!

今年も第1弾!春のスタイレックス(O脚矯正機器)キャンペーンスタートしています!

O脚はもちろんⅩ脚や生理痛のひどい方・太ももの脂肪やお尻の垂れ下がり、下肢の冷え性など様々な症状の改善に期待ができます!男性の方にもおすすめです!

この機械は普段うまく使えずに固まってしまった筋肉をストレッチや股関節のトレーニングを行う事で正常な位置に股関節をキープさせることができるようにするためのものです!!

O脚を放置することで見かけ上の問題もですが変形性の膝関節症や変形性の股関節症になるリスクも高くなります 😥 最悪の場合、人工関節置換術といった大きな手術に至ることも少なくありません!

本来10回+2回で30000円のところをこの期間だけ特別に10000円の特別料金でチケット購入ができます!!多くの方にご利用してもらいたい!!の一心でチケット50枚ご用意させてもらってます!!

この機会に是非ご利用してみてください!今まで悩んでいた症状も改善させることができるかもしれません!!

 

ギックリ腰(急性腰痛)

こんにちは!みやざき整骨院の森田です!

最近はコロナウイルスの話題で持ち切りですね、、、

みんさんは予防はしっかりできていますか?徹底して予防していきましょう!

さて、このブログで何度かお話をしましたがギックリ腰について再度お伝えします。

ギックリ腰とは一見急に起きるように思いがちですがそうとも限りません。

簡単に言えば、疲労の蓄積です。

例えばデスクワークなど同じ姿勢などで筋肉が緊張したり血流が悪くなったりして

疲労がどんどん溜まっていった結果、体が耐えきらなくなり激しい腰痛がでる。

これが、ギックリ腰のメカニズムです。

日常生活の中で腰にハリ感がある、前屈もしく後屈で腰がはったり軽い痛みが出た場合は

ギックリ腰予備軍かもしれません。気を付けましょう!

予防としては股関節のストレッチや太ももの裏をストレッチするだけでも予防することが可能です。

また、背骨が丸かったり骨盤のゆがみ等も大きな原因です。

ストレッチやセルフケアだけで不安がある方は是非ご相談下さい!!

健康な体を作っていきましょう!(^^)!

膝の痛み(変形性膝関節症)

こんにちは!みやざき整骨院の森田です!

最近は寒さが強かったり、暑くなったりで寒暖差が強く過ごしにくい季節になっています。

患者さんの症状として、ギックリ腰等の急性症状が多くなっています。

 

最近では、膝の痛みをお持ちの患者さんも多いようです。

中でも変形性膝関節症の状態で、歩行中に捻じって「なかなか治らないだよね!」との声が多い事に驚きます。

 

整形外科に行けば湿布や投薬、状態が進行しているケースは手術も勧められます。

 

ほおっておけば確実に状態は悪くなっていきます。

整形外科の治療・整骨院の施術のどちらがあっているかは、ケースバイケースです。

 

また、膝の症状が膝の問題だけとは限りません。

股関節が硬い・太ももの筋肉が過度に緊張している骨盤の歪みによる左右バランスが悪いなど

「様々な原因」絡んで膝に痛みを出している可能性があります。

 

当院では、全身のお身体のバランスを診せて頂き状況を図示して説明しております。

その上で、最新の電療法・矯正・筋肉のほぐし等を施しながら回復に努めてまいります。

 

もちろん、整形外科的な処置が必要な場合は、近隣の専門医を探し診察の依頼をするお手伝い・提携医療機関と共に施術を続けていく方法など、様々なご要望をご一緒に考えております。

 

膝の痛みや、変形性膝関節症で悩んでいる方は是非相談してください!!

ランニング時の脛(すね)の痛み

こんにちは! スタッフのけいゆうです

ここ最近でランニングやウォーキングの後にすねの外側に痛みが出ると言うような患者様からの訴えをよくお聞きします。こういった症状はO脚の方や部活動をされてる学生にも多いです。 「シンスプリント」という症状名で放置が長いと疲労骨折に至ることもある症状です。

原因はやはり。。。猫背!!

猫背になると臀部(おしり)から太ももの外側に負担が掛かりランナーズニーになります。と前回お伝えしていたと思います。この流れから、すねの外側にも負担が掛かり足首が固くなります。更に、脚を上げることができずより脚の外側や膝に負担が掛かります。

こういった悪循環でどんどん関節と筋肉が固くなり、長距離のように反復して負担を掛けることによって炎症が起こり疲れやだるさから痛みへと症状が悪化していくのです。

シンスプリントに対してもテーピングや姿勢改善の脊椎矯正・ランニングフォームの改善が第一だと思います!!

気になる症状がありましたらいつでもご相談ください!!

膝の外側の痛みの正体

こんにちは!ケイユウです!

年も明けて早くも一月経ちましたね!

皆さん桜マラソンなどに向けて心機一転!走り出しているのではないでしょうか?? 😀 

ここ最近で膝の外側の痛みで来院してくださる方が多くなってきたように思えます!

慣れないままの走り込み。今まで姿勢が悪く走り込み、蓄積からの痛み。坂道を走った。柔軟を日頃から怠る。

様々な原因が有りますが、おそらく、これらによる膝の外側の痛みは、、腸脛靭帯炎(ランナーズニー)だと思われます!

腫れなどが膝のお皿の周囲に腫れが強いと半月板などの疑いも高まります!

ランナーズニーの対処法はランニング時の姿勢改善。日頃の姿勢改善。正しい箇所のストレッチ。冷却。テーピーグ。サポーター。

などです!

なんだ。姿勢か。。と思われるかもしれませんが、やっぱり根底は姿勢なので姿勢をどうにかしないと再発します。

早めの完治には、早めの治療、サポートが大切です!

テーピング仕方やおすすめのサポーター、体幹からの改善のための骨盤、脊椎矯正。。様々な手段で完治に向けて全力を尽くします!

ぎっくり腰

こんにちは!みやざき整骨院の森田です!

最近寒さも増してきて症状が悪くなっている患者さんが増加中です。

中でも腰痛を悪化させる患者さんが多い気がします。

ぎっくり腰は筋肉の疲労の蓄積や骨格の歪みが強くなった際に起こります。

中々、予防もしにくいと思いますが

普段からのストレッチや筋肉・骨格の調整で予防は可能です。

違和感、軽い痛みは体からのサインです!

少しでも痛みを感じたら早めの調整をオススメします!

年末年始休暇のお知らせ

こんにちは!ケイユウです!

今年もあと少しですね!寒むくなったり、暑くなったりと体調管理が難しい今日この頃ですね 😀 

今年の年末の連休の日程のお知らせです!

 

12/29~1/3の6日間お休みを頂いております!

 

また、1/4の土曜日から新年再スタートしておりますのでよろしくお願いします!!

 

(食生活)分かってるけど~大切な事

こんにちは! けいゆう です!!

近年、食の欧米化などにより生活習慣病。女性だと女性特有の疾患(乳がん・子宮頸がん・・・)を発症される方も少なくありません。一番は検診をこまめに受けることからです!

したことがない方は一度してみる・1年に一回している方は半年に一回・半年に一回の方は3カ月に一回・・・としてみるのもどうでしょうか??年を重ねるほど慎重になって考えてみて下さい!

女性の場合は50歳ごろに更年期障害が出てきます。心当たりがないのに体調に異変が起きたとしても更年期障害だからとタカをくくらないことが重要です!ここを見落として重篤な病気へとつながるケースが増えています。

「あれ。おかしい。。かも」程度の些細な事でも身体のサインに気付いてあげてください!!

食生活身体の治癒の速さにも関係します。

骨や筋肉や靭帯も血管によって栄養が送られて修復したり成長します。ということは口から入るものが血となるので食べ物がいかに重要かがわかって頂けるのではないでしょうか。身体を冷やすものや保存料・市販薬の使い過ぎにより自分自身で痛めやすい・治りにくい身体を作り上げているのかもしれません。

運動も食べ物も 「分かっちゃいるけどぉ~」 がどれほど身体にとって健康を保つために大切かを今一度考えてみて下さい!!

 

<<次の記事 前の記事>>

PAGE TOP ↑

CALENDAR

2025年5月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

NEW ENTRIES

ARCHIVES

PROFILE