ホーム > みやざき家ブログ

秋といえば

こんにちは!井上です 🙂 

最近は、朝晩が冷えてとても寒くなってきましたね。

どんどん冬に近づいている感じがあります

 

しかし、そんな寒い秋にも楽しみがありますね★!

秋といえば 『食欲の秋』

私もご飯をお腹いっぱいになるまで食べてしまいます 😛 

そんな秋は、体重増加の心配もありますよね・・・

でもおいしい物もたべたい・・・

 

そんな時は、食べ方を工夫しましょう!!

①ひとくち30回以上噛んでたべる。

②ゆっくり食べる。

③バランスの良い食事をとる。

④ながら食べをやめる。

 

効果がでるのは個人差があると思いますが、

気をつけて心がけてみましょう!!

 

 

猫背防止!

こんにちは!池田です 🙂 

 

ついに本格的に寒くなってきました(>_<)

皆さん体調崩されていませんか?

寒いときはつい背中が丸まって猫背になりがちですが、

肩こりの原因にもなりますので背筋を伸ばすよう意識したり、

就寝前に万歳をするなどしてなるべく血流を良くし、

正しい姿勢を保ってくださいね 😉  😉  😉 

夏風邪

こんにちは!みやざき整骨院の森田です(^^)

まだまだ暑い日が続きますが急に冷えたりして対応が難しいですね(>_<)

そんな寒暖差があるときは風邪に注意が必要です!

今、流行しているものとして「秋風邪」があるそうです!

症状としては普通の風邪とそれほど変わらないものです。

喉の痛みや咳、発熱、頭痛などの症状がでます。

秋風邪は症状がそれほど強くなくても長引くと言われています。

やはり寒暖差が原因でした<m(__)m>

予防としては体の抵抗力が落ちているきに風邪にかかりやすいので

疲労を感じたらゆっくりお風呂に入る、冷たい飲み物は控え

暖かい物に変えるなど工夫をしましょう!

これから寒くなりますが強い体を作って備えましょう!

 

秋バテ!?

こんにちは!井上です★

10月になり、だんだん寒くなってきましたね!!

秋バテになることをご存知ですか?

秋は日照時間が短くなることや気温の低下により、

体に大きな負担がかかるようになります。

この負担がストレスとなり身体のバランスを崩してしまい秋バテを引き起こしてしまいます 😐 

季節の変わり目は「昨日は暑かったのに、今日は寒い」など、体が気温に慣れにくい時期となります。

寒暖の変化が激しいこの時期は、自律神経やホルモンバランスが乱れやすくなる時期なのです。

 

◎気を付けること

 規律正しい生活を心がけましょう!

 充分な睡眠時間を取り、栄養のあるものをバランスよく取り、体力回復に努めましょう!! 🙂 
 

秋になりました\(^o^)/

こんにちはみやざき整骨院の森田です!

暑い夏が終わり秋がやってきました

涼しい日が増え過ごしやすくなりましたね

しかし、気温が下がることによって心配されるのが

急性の腰痛(ぎっくり腰)です経験がある方も少なくないと思いますが

気温の低下でぎっくり腰になるリスクが一気に増えます。

特に気温の下がる朝方や夜は要注意です!

普段から疲労などを感じたらストレッチをしたりゆっくりお風呂につかったりしましょう!

万が一痛みが出た場合当院までお越しください

季節の変わり目

こんにちは 😆 

最近、朝晩は冷え込むようになりましたね 😳

 

季節の変わり目には、

気温や気圧の変化で気管支が炎症やむくみを起こしやすくなり過敏になるため、

咳が出る方が たくさんいらっしゃいます。

喉が痛い!咳が出る!という方は早めに病院へ行ってください(^^)

 

放っておくと喘息に悪化する可能性もありますので注意しましょう 💡 

 

夏になる腹痛

こんにちは!担当の井上です(^^)

今日は夏に起こる腹痛についてお話したいと思います!

主な原因は3つです。

①夏風邪

 ウイルスが原因!!

 

②冷房などによる冷え

 夏は冷房をつけることが多いですが、

 お腹や体全体が冷えてしまい腹痛を引き起こします。

 

③冷たい物の食べ過ぎ・飲み過ぎ

 冷房と同様暑いため冷たい物をよく取りがちですが、あまりとりすぎると、

 胃腸が冷えて血流が悪くなり腹痛が出てしまいます。

 

まだまだ暑い夏を乗りきるには、冷房や冷たい食べ物が

欠かせませんが摂取のし過ぎには気を付けましょう 🙂 !!

 

 

 

 

夏風邪予防

こんにちは!みやざき整骨院の森田です(^O^)

お盆も過ぎましたがまだまだ暑い日が続きますね(>_<)

こんな暑い日が続いていると中々クーラーや扇風機に頼りがちになってしまいますよね

そんな中心配されるのが夏風邪です!

夏風邪は高熱が続いたり咳・鼻水・下痢など色々な症状を引き起こす様です((+_+))

主な原因はウイルスやクーラーのあたり過ぎなどが挙げられています!

夏風邪を予防するためには、乾燥を防ぐ・免疫を高める・ウイルスの接触を避けるなどがあります!

手洗い・うがいや、クーラーで冷やし過ぎない・水分補給を徹底するなどがあります!

まだまだ暑い日が続きますが体調には気を付けて過ごしましょう!!

体を柔らかくする方法

こんにちは!池田です 🙂 

今日は体が硬くなる原因や柔らかくする方法について書きたいと思います(^^)

まず、体の硬さは遺伝もありますが、成長過程に原因がある方がほとんどだそうです 😳 

運動をあまりしない、姿勢が悪い、日常動作がパターン化してしまうなどで体がだんだん硬くなっていってしまいます。

ストレッチ(お風呂上りが効果的)や筋トレやヨガを継続的に行う事で徐々に柔かくなります。

肩こり、腰痛が改善され疲れにくい体、若々しい体を目指しましょう 😆  😆 

夏の冷え

こんにちは!井上です(^^)

暑い日が続いて、クーラーをつけたり、冷たい飲み物や食べ物をとったり、、

身体を冷やすことが多いですね!

でも、これらの原因で起きた体の冷えは体調に影響を与えることがあります 🙁 

 

例えば、冷たい飲み物や食べ物を摂りすぎると、

内臓が冷え、お腹を下すなど直接消化機能に不調が出やすくなります。

また、消化機能が悪くなると消化にエネルギーが使われないので、代謝も悪くなってしまいます。

 

また、クーラーの使い過ぎによって、室内と外の温度差がありすぎると外に出た時の温度差に順応できなくなります。

すると、自律神経が乱れ、体温や血流の調整がうまく出来なくなって冷え性を引き起こします。

 

《対策》

 ①からだを温める食材をたべる。

 ②湯船につかる。

 ③冷房をうまく使う。

 気をつけましょう!!

<<次の記事 前の記事>>

PAGE TOP ↑

CALENDAR

2025年5月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

NEW ENTRIES

ARCHIVES

PROFILE