ホーム > みやざき家ブログ

ランニング時の脛(すね)の痛み

こんにちは! スタッフのけいゆうです

ここ最近でランニングやウォーキングの後にすねの外側に痛みが出ると言うような患者様からの訴えをよくお聞きします。こういった症状はO脚の方や部活動をされてる学生にも多いです。 「シンスプリント」という症状名で放置が長いと疲労骨折に至ることもある症状です。

原因はやはり。。。猫背!!

猫背になると臀部(おしり)から太ももの外側に負担が掛かりランナーズニーになります。と前回お伝えしていたと思います。この流れから、すねの外側にも負担が掛かり足首が固くなります。更に、脚を上げることができずより脚の外側や膝に負担が掛かります。

こういった悪循環でどんどん関節と筋肉が固くなり、長距離のように反復して負担を掛けることによって炎症が起こり疲れやだるさから痛みへと症状が悪化していくのです。

シンスプリントに対してもテーピングや姿勢改善の脊椎矯正・ランニングフォームの改善が第一だと思います!!

気になる症状がありましたらいつでもご相談ください!!

膝の外側の痛みの正体

こんにちは!ケイユウです!

年も明けて早くも一月経ちましたね!

皆さん桜マラソンなどに向けて心機一転!走り出しているのではないでしょうか?? 😀 

ここ最近で膝の外側の痛みで来院してくださる方が多くなってきたように思えます!

慣れないままの走り込み。今まで姿勢が悪く走り込み、蓄積からの痛み。坂道を走った。柔軟を日頃から怠る。

様々な原因が有りますが、おそらく、これらによる膝の外側の痛みは、、腸脛靭帯炎(ランナーズニー)だと思われます!

腫れなどが膝のお皿の周囲に腫れが強いと半月板などの疑いも高まります!

ランナーズニーの対処法はランニング時の姿勢改善。日頃の姿勢改善。正しい箇所のストレッチ。冷却。テーピーグ。サポーター。

などです!

なんだ。姿勢か。。と思われるかもしれませんが、やっぱり根底は姿勢なので姿勢をどうにかしないと再発します。

早めの完治には、早めの治療、サポートが大切です!

テーピング仕方やおすすめのサポーター、体幹からの改善のための骨盤、脊椎矯正。。様々な手段で完治に向けて全力を尽くします!

ぎっくり腰

こんにちは!みやざき整骨院の森田です!

最近寒さも増してきて症状が悪くなっている患者さんが増加中です。

中でも腰痛を悪化させる患者さんが多い気がします。

ぎっくり腰は筋肉の疲労の蓄積や骨格の歪みが強くなった際に起こります。

中々、予防もしにくいと思いますが

普段からのストレッチや筋肉・骨格の調整で予防は可能です。

違和感、軽い痛みは体からのサインです!

少しでも痛みを感じたら早めの調整をオススメします!

年末年始休暇のお知らせ

こんにちは!ケイユウです!

今年もあと少しですね!寒むくなったり、暑くなったりと体調管理が難しい今日この頃ですね 😀 

今年の年末の連休の日程のお知らせです!

 

12/29~1/3の6日間お休みを頂いております!

 

また、1/4の土曜日から新年再スタートしておりますのでよろしくお願いします!!

 

(食生活)分かってるけど~大切な事

こんにちは! けいゆう です!!

近年、食の欧米化などにより生活習慣病。女性だと女性特有の疾患(乳がん・子宮頸がん・・・)を発症される方も少なくありません。一番は検診をこまめに受けることからです!

したことがない方は一度してみる・1年に一回している方は半年に一回・半年に一回の方は3カ月に一回・・・としてみるのもどうでしょうか??年を重ねるほど慎重になって考えてみて下さい!

女性の場合は50歳ごろに更年期障害が出てきます。心当たりがないのに体調に異変が起きたとしても更年期障害だからとタカをくくらないことが重要です!ここを見落として重篤な病気へとつながるケースが増えています。

「あれ。おかしい。。かも」程度の些細な事でも身体のサインに気付いてあげてください!!

食生活身体の治癒の速さにも関係します。

骨や筋肉や靭帯も血管によって栄養が送られて修復したり成長します。ということは口から入るものが血となるので食べ物がいかに重要かがわかって頂けるのではないでしょうか。身体を冷やすものや保存料・市販薬の使い過ぎにより自分自身で痛めやすい・治りにくい身体を作り上げているのかもしれません。

運動も食べ物も 「分かっちゃいるけどぉ~」 がどれほど身体にとって健康を保つために大切かを今一度考えてみて下さい!!

 

長時間運転される方

こんにちは!スタッフのけいゆうです!

紅葉など見頃な時季になってきましたね!

お出かけや、出張などで遠方までの移動が多い方もいるのではないでしょうか?

長時間の車の運転や座っている時間が長いことで腰に痛みが出ることはありませんか? 🙄 

その原因はおおかた、背中の丸みによる背筋の固まりと殿部の筋肉の過緊張による血流障害によるものです!

本来、腰と背中の下の方は反りがないといけません。反ることで椎間板への負担も分散され、体幹の筋緊張も緩和されます。

車の座席はアクセル・ブレーキに足を伸ばすためコタツに入っているような姿勢になり腰を反らせることが非常に難しくなります。そこで、クッションなどを腰に置いていらっしゃる方もいると思いますが、それでは不十分です!

そこで今回お勧めなのが、ペットボトルです!!クッションのように柔らかすぎず、座席に軽く押しつけるように座っておくだけで腰への負担がより分散されます!!

ポイントは腰ではなく、肩甲骨から手の平1つ分下の範囲です一点に圧が掛りすぎると痛くなるので、少しだけ上下に場所をずらすと良いでしょう!!

私自身も長時間運転すると腰の痛みと足へのしびれが出たりしますがひょんな思い付きでこれを始めてからは運転が楽になりました。座席を起こしたりといろんな工夫に1つプラスしてみて下さい!! 😎 

 

腰痛予防法

こんにちは!みやざき整骨院の けいゆう です!

メンテナンスのためアクセス不能な時期が続きご迷惑お掛け致しました!

 

本日は腰痛予防をお伝えします!

だんだん肌寒くなってきてギックリ腰の方が増えているこの頃です!

腰痛になってしまっては大変ですので、そうならないようにちょこっと試してみて下さい!

1番は身体が固まること、血流の巡りが悪くなることを防ぐことが大切です!!

1.やっぱり運動!!ウォーキングやランニングで身体を動かし1日の身体のかたまりを解消させることが最も効果的です!

2.運動は厳しい!気が向かない!という人は、、、貼るホッカイロがお勧めです!低温やけどに気を付けて使用上の注意をしっかり守って使われてください!!ポイントは肩甲骨やお腹周りです!

3.ストレッチポールもただ上に乗っておくだけ!youtubeにたくさんやり方は載っています!当院でも、指導もさせて頂いております!

(求人募集)夕方の時間で一緒に勤務いただける方を募集

院長の宮崎です。

だんだんと風も冷たくなってきました。

腰の調子が悪い方が増えてきました。

お風呂にしっかり入って温まり、寝る前の太もも裏のストレッチが、予防の鍵ですよ!!

 

さて、この度夕方の時間で欠員が出るため求人募集をさせて頂きました。

勤務時間は、17:00もしくは18:00からのスタートで21:00までの勤務になります。

時給950円 交通費支給 制服貸与 労働保険加入 車での通勤可能

月曜・火曜・木曜・金曜の夕方の時間になります。

学生さんや主婦の方で日数のご相談もお受けすることも可能です。

また、水曜日や土曜日の午前診療のみのシフトに勤務を増やす事も可能です。

その他、ご相談も可能です。見学をされてからでも結構です。

募集をお待ちしておます。

豪雨災害による突然の休止お詫び

こんにちは !啓祐です!

先日の豪雨災害により突然の休診をさせて頂き申し訳ありませんでした!

悪天候の中ご来院頂いた方も多く、当院の対応が無く、皆様へのお知らせを伝えることができずに大変ご迷惑をお掛け致しました!

今回の事で様々な意見を頂き次回の災害時の連絡や突然の休診につきましては、このようにブログにて随時お知らせをさせて頂きたいと思っております!

勝手ながらですが、今後ともよろしくお願い致します!

お盆休みのお知らせ

こんにちは!土井です 😉 

やっと夏らしくなってきましたね 😆  😆 

 

来月8月は

8月11日~8月15日にお盆休みを頂いております。

お休み前後は混みあいますのでお早めにご予約されてくださいね(^_^)/

よろしくお願い致します 😐 

<<次の記事 前の記事>>

PAGE TOP ↑

CALENDAR

2025年5月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

NEW ENTRIES

ARCHIVES

PROFILE